Maple Garden ☆ Begins!

ガーデニングビギナーダイアリーは新タイトルに。 相変わらず雑草に負けないガーデン作り。

2012年03月

ハウステンボスのポタジェ

DSCN1447

ハウステンボス フォレストガーデン

DSCN1518

まずは、茨城県議会、茨城県民の皆様。震災瓦礫受け入れの議決、ありがとうございますっっ

上のフォレストガーデンは、ハウステンボスの中にある「フォレストヴィラ」というホテルの敷地内にあります。
この背景にあるレンガの建物が戸建てのヴィラになっているんですよ〜。個人のお庭のモデルガーデンとしても参考になりますよ
このころは、まだHISになる前のもの。今はもっと充実しているんだろうなぁ

バラのアルバム04 島田市の皆さんありがとうございます

24316

岩手の震災瓦礫受け入れを正式表明して下さった
静岡県島田市と市民の皆さん。
ありがとうございます!! 真心に感謝っっ
れしいですっっ
皆さんの真心は絶対忘れません

静岡産、島田市産のお茶をたくさん飲みますよ〜

バラのアルバム03

240313

3.11 Stand Alone



「支援は自分が上にいて困っている人を引き上げることではない
下から支えることです」 被災しながらも支援に尽力する人の言葉。
共に泣き、支え、歩み続ける私たちでありたい。

凛として、旅立つ。 一朶の雲をめざし。

バラのアルバム02

240308

H10年5月下旬 ハウステンボスにて

バラのアルバム01

240302

撮影しておいて、フォルダーに入れっぱなしだった
庭の花やバラの写真を少しづづアップしていきます。

ハウステンボスにて

被災地の瓦礫の受け入れを!

ゲラニュウム2403

こんなことを書くと、
ドン引きする方もいらっしゃるとは思いますが…

被災地の瓦礫の受け入れ

反対をされている方も実際多いのも事実。

受け入れる「不安」も理解できます。


でもね、

地震・災害の多い国 日本に住んでいる限り

決して人事に考えてはいけないと思うんです。

「明日はわが身」ですよ。

なにが起こったって、不思議じゃない。

被災地の人々だって

私たちと同じように、昨日と同じ明日を信じて

生活の営みを続けてきたんです。

今、瓦礫受け入れ反対をしている人と同じように。

今、風評にのっかって、東日本の食べ物

をヒステリックに拒否している人と同じように。 


その姿を被災者は見ています。

そして、反対運動をしているあなたの子供も見ています。

その災害が、あなたの身にいつ降りかからないとも限らないのに

今のあなたのような心、考え方を植えつけてはいけないと思うんです。

立場を変えて考えてみてください。

あなたの地域が同じ災害にあったとしたら

さらに同じように風評被害や、
瓦礫受け入れ拒否にあったら

悲しくないですか? 侘しいくはありませんか?

そんな社会にしてはいけないと思うんです。

情けは人のためならず

そんな先人の知恵とも言える言葉を知っていますか?

不安な気持ちも理解できます。
そういう運動で監視する体制も
より整ってきている事実もあります。

だからこそ、ヒステリックになってしまったらマイナスです。
その時点で建設的な意見として受け入れられなくなるからです。

汚染状況をしっかり監視した上で
安全ならば受け入れる。

かりに危険ならば、被災地で処理できる方法を模索するほうに
その運動を起こすエネルギーを向けてみる。


人の不幸の上に自分の安心を築いてはいけないです。
それは、まわりまわって自分も苦しめるから。

痛みも喜びも分かち合うことで健全な社会が成り立っているもの。

汚染を広げないため、安心を勝ち取るため、
被災地は自分が甚大な傷を負っているにもかかわらず
崖に爪をたてるような必死の努力をしています。

ヒステリックに我を張る前に、
もっと大きな智慧に立つことも
大切ではありませんか?
小さな考えでは、あなたの大事なものは
何も守ることはできません。

未来のために知恵のある行動を
願ってやみません。

PS 未熟な考えで、言葉が至らないことは、お詫びします。

旅行の計画

ハウステンボス011

北海道へ6月に行ってきます
風のガーデン、富良野、美瑛、上野ガーデンを回ります。
旦那の強いリクエストで札幌のヨサコイソーランも観覧。
3泊4日 道内はレンタカーでドライブ。

JALのマイルで交換した
お客様ご利用権を利用するので旅費はほぼ半額。
それをさらに二人で割り勘。
6月に行くのはシーズンの中で比較的リーズナブルだから。

花のシーズン前の日程なので、
見ごろには少しはやい感じなんだろうなぁ

同じ時期に長崎に行ったけど、こちらはバラも散り際だった。

北と南では軽く2ヶ月は季節の訪れが違う。

旅はその場にいって楽しみを見つけるもの。
新緑の北海道を楽しんでくることにしましょうか



Profile

めいぷる

お庭づくりの参考にお勧め。
素敵なブログがいっぱいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ

  • ライブドアブログ